睡眠時無呼吸症候群について

睡眠時無呼吸症候群画像

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に何度も呼吸が止まったり、低呼吸状態に陥ったりする病気です。熟睡することができないので、日中に強い眠気を覚えてしまい、仕事や家事などに影響が出ることも多いです。

当院では夜間無呼吸があるかを調べる検査を行っています。検査機器を貸し出して自宅で検査を行っていただきます。ご興味のある方はご相談下さい。

このような症状はご相談ください

  • いびきがうるさい
  • 日中に眠気がある
  • 起床時に体が重い
  • 倦怠感がある
  • 熟睡感がない
  • 夜中に何度もトイレに行く
  • 集中力や記憶力が低下した
  • 睡眠中に呼吸が止まっていると指摘を受けた

など

睡眠時無呼吸症候群のタイプ

睡眠時無呼吸症候群には、閉塞性睡眠時無呼吸症候群と中枢性睡眠時無呼吸症候群があります。前者は、空気の通り道である気道が、何らかの原因で狭くなったり完全にふさがれてしまったりすることによって引き起こされます。肥満傾向の方、鼻やのどなどの上気道が圧迫されやすい方、扁桃腺肥大の方によくみられます。日本人の場合、骨格的に顎が小さく、舌が収まる空間や気道が狭いため、このタイプの睡眠時無呼吸症候群が起こりやすいといわれています。一方、中枢性睡眠時無呼吸症候群は、脳からの呼吸命令がうまく出ないことで起こります。脳梗塞や脳出血、くも膜下出血、心不全などが引き金となります。

睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群の治療は、患者さまの状態によっても異なりますが、重症の場合はCPAP療法を行います。治療時は専用のマスクを装着して睡眠することにより、持続的に圧力が加わった空気を気道に送り込むことができます。これによって気道の閉塞は解消され、鼻呼吸による睡眠となります。CPAPを使用した当日から、いびきなどの症状も解消されます。

比較的に軽度の患者さまの場合、マウスピース療法を行うこともあります。当院と提携している歯科医院で専用のマウスピースを作成し、その後の治療は当院で行います。なお、扁桃やアデノイドの肥大、鼻中隔弯曲によって重度の睡眠時無呼吸症候群が起こっているときは、手術によって気道の閉塞を改善させることもあります。